2013年02月24日
今日のお薦め品 大特価 カンパチカマ塩焼き
今日のお薦め品をご紹介します

大特価
カンパチカマ塩焼き 400円
カンパチは皆さんご存じの通り スズキ目アジ科の魚で
体に良い良質のエネルギーをたくさん含んでいる魚です。
今日はそのたっぷり脂がのり、ボリューム感のあるカンパチカマ塩焼きを大特価
で御奉仕させていただきます。
よく耳にする「EPAや DHA 」も多く含んでいますよ
魚の脂肪に含まれるEPA・DHAは私達の健康に重要な役割を果たすといわれています。
青い背の魚に多く含まれている栄養で人の体内では生育されないため食品から摂取する必要があるといわれています。
今日はその栄養素を多く含んでいる脂ののったカンパチカマ塩焼きを是非味わってほしいです。
後、余談ですが
カンパチは正面から見た際に目の上の斜め帯が
漢字の「八」の字に見えることが名前の由来だそうですよ

大特価
カンパチカマ塩焼き 400円
カンパチは皆さんご存じの通り スズキ目アジ科の魚で
体に良い良質のエネルギーをたくさん含んでいる魚です。
今日はそのたっぷり脂がのり、ボリューム感のあるカンパチカマ塩焼きを大特価
で御奉仕させていただきます。
よく耳にする「EPAや DHA 」も多く含んでいますよ
魚の脂肪に含まれるEPA・DHAは私達の健康に重要な役割を果たすといわれています。
青い背の魚に多く含まれている栄養で人の体内では生育されないため食品から摂取する必要があるといわれています。
今日はその栄養素を多く含んでいる脂ののったカンパチカマ塩焼きを是非味わってほしいです。
後、余談ですが
カンパチは正面から見た際に目の上の斜め帯が
漢字の「八」の字に見えることが名前の由来だそうですよ
2013年02月24日
2月の休業日ご案内
2月の休業日のご案内をさせていただきます。
2月 5日火曜日 定休日
2月12日火曜日 定休日
2月19日火曜日 定休日
2月26日火曜日 定休日
それ以外の日程につきましては通常営業致しておりますので
よろしくお願い致します。
2月 5日火曜日 定休日
2月12日火曜日 定休日
2月19日火曜日 定休日
2月26日火曜日 定休日
それ以外の日程につきましては通常営業致しておりますので
よろしくお願い致します。
2013年02月15日
アツアツの牡蠣丼
毎日、とっても寒いこの頃ですが
寒いということは
安芸津の牡蠣はとってもおいしいです
今日はアツアツのこの料理をどうぞ

かき丼
アツアツで湯気が出る様子の動画を掲載してみます

しっかり食べて、栄養分の高い安芸津の牡蠣をたべて
寒い冬を乗りきりましょう
寒いということは
安芸津の牡蠣はとってもおいしいです
今日はアツアツのこの料理をどうぞ

かき丼
アツアツで湯気が出る様子の動画を掲載してみます

しっかり食べて、栄養分の高い安芸津の牡蠣をたべて
寒い冬を乗りきりましょう
2013年02月12日
バレンタインデーには海の幸を
2月14日木曜日
は皆さんご存じの通り、
バレンタインデーですね
女性から男性へ気持ちを伝える
チョコレートをおくるなどが
習慣となっています
しかし、男性は意外と甘いものが苦手な方もいらっしゃいますよね
そこで時には
海の幸をご馳走してはいかがですか?

凪の蔵では

新鮮な刺身や

おいしい安芸津産牡蠣

ザザエ

たこ料理

瀬戸内の小魚などをご用意しております
時にはこんなバレンタインデーのプレゼントもいかがですかね?
は皆さんご存じの通り、
バレンタインデーですね
女性から男性へ気持ちを伝える
チョコレートをおくるなどが
習慣となっています
しかし、男性は意外と甘いものが苦手な方もいらっしゃいますよね
そこで時には
海の幸をご馳走してはいかがですか?

凪の蔵では

新鮮な刺身や

おいしい安芸津産牡蠣

ザザエ

たこ料理

瀬戸内の小魚などをご用意しております
時にはこんなバレンタインデーのプレゼントもいかがですかね?
Posted by naginokura at
19:52
│Comments(0)
2013年02月04日
神明祭り
皆さん、昨日は
恵方巻きのまるかぶり、豆まきはされましたか?
縁起をかついだり、1年の無事を祈ったりの伝統行事として
この時期は他にもありますね。

神明祭りです
地方によっては「別名 とんど」

1年の豊作、無病息災を願って行われる伝統行事ですが
安芸津町でも各地域で神明祭りの作業が行われています

中には昨日の日曜日に火をつけて燃やされた地域もあるようです。
火で餅を焼いて食べると1年間健康に過ごせるといわれています。
この時期、色々と行事も多いし、大変寒く健康には気をつけたいところですが
この時期ならではの楽しみがあります

安芸津の牡蠣です
この時期が本当に一番おいしいんですよね
皆様にこの時期の牡蠣を味わってほしいです
焼牡蠣の動画を見てください
恵方巻きのまるかぶり、豆まきはされましたか?
縁起をかついだり、1年の無事を祈ったりの伝統行事として
この時期は他にもありますね。

神明祭りです
地方によっては「別名 とんど」

1年の豊作、無病息災を願って行われる伝統行事ですが
安芸津町でも各地域で神明祭りの作業が行われています

中には昨日の日曜日に火をつけて燃やされた地域もあるようです。
火で餅を焼いて食べると1年間健康に過ごせるといわれています。
この時期、色々と行事も多いし、大変寒く健康には気をつけたいところですが
この時期ならではの楽しみがあります

安芸津の牡蠣です
この時期が本当に一番おいしいんですよね
皆様にこの時期の牡蠣を味わってほしいです
焼牡蠣の動画を見てください